
・ゴルフ始めたいけど、クラブは何を買ったらいいかわからない。
・給付金の10万円でゴルフ始めようかな
このように考える方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
「給付金の10万円でゴルフとは不謹慎!!!!」とお思いの方もいるかと思いますが、経済的にお困りではない人は積極的に10万円の給付金をつかった方がメリットが大きいです。
10万円を使うメリット
- 10万円を銀行に預けても普通預金の金利は0.001%くらい。ほとんど意味がない。
- だったら、この10万を自分に投資した方が得るものが大きい(例え失敗しても、失敗したという経験が残る)。
- 緊急事態宣言を受けて、経済が死亡。10万円を使うのは、控えめにいって社会貢献。
なので、もし少しでもゴルフに興味があるなら、これを機会に始めることをおすすめします。
ただ、何を買っていいか、正直わかりませんよね?
そこで当記事ではゴルフデビューするにあたって、何が必要かを解説します。ゴルフクラブ購入の判断基準から、初心者がいま買うべきクラブ、クラブ以外の必需品を具体的に説明し、10万円以内でおさまる購入リストをお伝えまします。
この記事を読んでいただければ、ゴルフ初心者だからって騙されない、経験者も驚きのクラブセッティングを理解できますので、ぜひご一読ください。
Contents
初心者がコースデビューするためのゴルフクラブ・用品セット
ゴルフが敬遠される理由の1つとして、道具がわかりにくく、必要なものが多いですよね。
必要最低限のリスト
- ゴルフクラブ
- キャディバック(クラブを入れるバック)
- ゴルフシューズ(専用シューズで。野球やサッカーのモノは禁止)
- グローブ(右打ちなら、左手につける)
- ゴルフボール(ボールもプレイヤーがぞれぞれ用意)
- ティー
よくあるサイトでは、クラブや持ち物の説明をして、初心者おすすめのセット商品を紹介して終わりだと思います。
なので、今回は上記のゴルフ必需品を「10万円以内でおさめる!」というテーマで、最良の選択をしていきたいと思います。
ゴルフ初心者が後悔しないためのクラブセット
結論からいいますと、ゴルフデビューするなら新品の初心者セットではなく、中古の単品クラブを買うべきです。
初心者は中古クラブがおすすめな理由
- ベストを求めるなら有名メーカーの最新クラブだが、コストがかかりすぎる。
- 一時代を築いた有名モデルを安く購入できる。
- 格安の新品ゴルフセットより有名メーカーの中古クラブの方が性能が良い。
ということで、1つ1つ見ていきましょう。「ゴルフ初めてですー」と言って、このクラブセットを持ち込んだら、周りがザワつくこと間違いなしです。
ドライバー(テーラーメードM2/10.5°/2016)¥10,978〈税込〉
捕まりも良くも悪くもなく、ニュートラルな万人受けするドライバー。ゴルフ初めたばかりは、きっとスライスに悩むと思うんですが、長く使えるようあえてフラットなモデルをチョイス。願わくはシャフトを変更したかったが予算オーバー。。。
またロフト角は10.5°をチョイス。一般的には9.5°を選ぶ人が多いですが、初心者の方はまず10.5°からスタートしましょう。
ドライバー選びのポイント
初心者の方はロスト角は10.5°を選びましょう
フェアウェイウッド 5番ウッド(SYB W422V/19°/2011)¥3,279〈税込〉
あまり有名ではありませんが、フェアウェイウッド作りに定評がある『SYB』。5番ウッド(以下、5W)でロフト19°とやさしい設定。ボールが上がり、なにより打感と音がクセになる、おすすめの一品です。
何を隠そうボクはコレを使用しており 、あまりの打ちやすさにハマって7W・9W・11Wまで購入しちゃいした。
初心者セットの中に3Wが入ってるものもありますが、地面から打つゴルフクラブの中で一番難しいのが3W。初心者が購入する必要はありません。
なので、初心者セットの中に3Wが入ってる場合は、初心者のことなんかまるで考えていないです。騙されないでくださいね。
ウッド選びのポイント
初心者に3Wは不要。まずは5W(4Wでも可)あたりを入れましょう!
ユーティリティ(タイトリスト816 H1/23°/2015)¥10,978〈税込〉
ユーティリティ(タイトリスト816 H1/25°/2015)¥12,078〈税込〉
タイトリストのユーティリティの中でもやさしいモデルとされている『816 H1』を選出。一説にはクラブの進化の度合いが一番低いともいわれてるユーティリティなので、すごく迷いました。
ボールの捕まりもよく高弾道をウリにしています。また調整機能でロフト角も変更可能。なので、ユーティリティを2本入れましたが、最初は1本にしてロフトを24°にしてもOK。その後、必要に応じて購入してもよいでしょう。
またユーティリティのシャフト軽すぎる問題も、この『タイトリストMCI70』は76.5gあり、アイアンへのバランスも最適です。
あと最大のウリは、タイトリストはなんとなくカッコイイ(笑)。
ユーティリティ選びのポイント
シャフトの重さに注目!アイアンのシャフトが90g台の場合、ユーティリティは70〜80g台を選びましょう。
アイアン 5i〜PW(タイトリストVG3 2012/2012)¥28,380〈税込〉
番手 | 5i | 6i | 7i | 8i | 9i | PW |
ロフト角 | 24° | 27° | 30° | 34° | 39° | 44° |
タイトリストの日本だけで販売してるモデルVG3です。一般的にいわれるやさしいアイアンの基準を充たしているのではないでしょうか。
やさしいアイアンとは?
- 少し大きめのヘッド
- 広めのソール
- 大きめのバンス角
- ライ角、ロフト角が調整できること
軟鉄鍛造アイアンなので、ゴルフ工房やショップでライ角も調整できます。「軟鉄鍛造アイアンしか使わない!」という人もいるくらいソフトな打感も魅力的です。
また5番アイアンも入っていますが、初心者が5番アイアンを使いこなすのは難易度高めです。なので意地はらずにお家で待機が賢明な判断。そのために25°のユーティリティを入れておきました。
タイトリストAP1 716 や ピン G30などもやさしいアイアンとしておすすめです。
ウェッジ(フォーティーン DJ-22/50°/2015)¥7,480〈税込〉
ウェッジ(フォーティーン DJ-22/56°/2015)¥8,778〈税込〉
ウェッジは2本、ロフト50°と56°、シャフトもアイアンより重い『Dynamic Gold』のモノを選びました。
選択基準はとにかくやさしいです。
やさしいウェッジの選び方
- ヘッド大きめ → 安心感があり
- グースネック → ボールをつかまえやすい
- バウンス角大きめ → ミスの許容範囲が広がる
- ソール幅広め → 安定性に優れている
やさしさ優先なので、ロフト58°はオススメしません。PWが44°なので、「48°・54°」って選択もありかと思います。
パター(テーラーメイド ロッサ/2007)¥3,080〈税込〉
『10万円に抑えるクラブセッティング』なので、いちおう選びましたが、ぶっちゃけなんでもいいです。中古ショップで実際にボールを試し打ちしてみて、予算以内で一番打ちやすかったものをお選びください。
パター選びのポイント
試してみて自分が打ちやすいものを。やさしいのは〈ピンタイプ〉より〈マレットタイプ〉。
クラブセット以外のゴルフ必需品
キャディバック(キャロウェイ/中古品)¥2,600〈税込〉
ゴルフクラブをいれるバックも絶対に必要です。プロゴルファー猿のようにはいきませんので。。
ただ意外と高いです。新品だと普通に1万円をオーバーします。
なので、中古品をオススメします。5,000円以内で買えますしね。
ただキャディバックの中古品ってショップにあまり置いてなく、メルカリなどで安く購入できます。(※お取引は自己責任でお願いします)
ゴルフシューズ(プーマ/新品)¥7,189〈税込〉
ゴルフシューズもピンキリでいろいろな価格帯がありますが、1万円をきる価格で良い商品もたくさんあります。
ただ個人的には実店舗で購入することをオススメします。
実店舗で購入する理由
- サイズが正確にわかる
- フィット感が重要
同じ27cmでもメーカによって足の幅のサイズ感が全く異なります。ニューバランスだと全体的に幅が小さめにできており、同じ27cmでもキツキツ。FIT JOYなどは幅も選べます。
つま先が少しあまり気味のシューズを履いてたりすると、スイングのフィニッシュでバランスを崩したりもするので、ぜひジャストフィットのシューズでプレーしてくださいね。
どうしても安く買いたい場合は、「実店舗で試着して、購入はネット」なんて方法もあります。
ゴルフグローブ(IGNIO/新品)¥658〈税込〉
ゴルフ5やゴルフパートナーにいけば、1,000円以下でも余裕で買えます。基本、右打ちの人は左手に、左打ちの人は右手にのみつけます。
これもサイズがあるので、実際につけてみてご購入ください。ちなみに練習やラウンド数回行けば、破れてしまう場合も。買い替えが発生しますので、ご注意を。
ゴルフボール(HONMA ゴルフボール New D1 /新品)¥970〈税込〉
ゴルフボールは消耗品です。特に初心者の方はOBなどですぐになくしてしまうので、減りが早いです。
1,000円で10コのロストボールなども売ってますが、現在コスパ最強ボールといわれているのが、HONMA D1 です。この価格で新品+この性能!現在かなり売れているようです。まずはココからスタートするのが良いでしょう。
慣れてきたら、高価格帯のゴルフボールも試してみたら良いと思います。
ティー(新品)¥409〈税込〉
細かいですが、これも必需品です。ドライバーでティーショットする際のロングティーや、ウッドやアイアンでティーショットする際のショートティーも欠かせないアイテムです。
購入のポイント
一定の高さで打てるよう目印があるモノが絶対条件
毎回、毎回、ティーの高さが違うと、自分で難易度を高めていますので、例にあげたように目印があるものを購入しましょう。
ゴルフセットの合計金額 96,857円(2020年11月現在)
- ゴルフクラブ一式:85,031円
- その他必需品:11,826円
なんとかギリギリ10万円以内におさまりましたー。
自分が購入するつもりで、真剣に選んだモノばかりなので、ぜひ参考にしてください。
ん?ネットで購入したら送料がかかる?
ご安心ください。そのためにゴルフクラブはすべて〈ゴルフパートナー〉からチョイスしました。
最寄りのゴルフパートナー店舗まで足を運べば、無料で全国の店舗の商品を取り寄せてもらえます。(※店舗にある端末で取り寄せ可能。詳しくは店員さんにお尋ねください。)
お金もらってるわけじゃないですが、ゴルフパートナー、素晴らしいですね!!
ゴルフ初心者用のクラブセットは後悔する??

・手間を考えたら、やっぱりセット売りの方が安いし便利じゃない?
・ハマらなかったら、もったいない。まずは安いセットから始めたい。
と思う方も当然いらっしゃいます。
絶対に買ってはいけない!4万円以下のゴルフクラブセット
確かに入門セットと考えたら、「ゴルフクラブにしては安い」「ネットでポチるだけ」と手軽で購入への敷居が低く、メリットが大きいと考えるかもしれません。
ただ、ゴルフにハマってもハマらなくても、どっちに転んでもデメリットの方が大きいです。後悔するので、絶対に買ってはダメです。
詳しくは下記記事をご覧ください。
-
-
ゴルフクラブの格安セットを買ってはいけない理由3つ【初心者必読】
続きを見る
なので、お試しでゴルフを始めたいなら、以下の代案があります。
ゴルフクラブのレンタルも選択肢の1つ
ゴルフクラブのレンタルサービスをご存知ですか?
実はゴルフショップ・専門業者・ゴルフコース・練習場と、様々なところでゴルフクラブのレンタルができます。
なので、「ゴルフを今後続けていくかわからない。。。」と不安な方はこのレンタルサービスはかなり有効な手段です。
そこで「続けたい!」と思えば、ゴルフクラブを購入すればいいですし、「もうイヤ。。」と思えばそれで終了。購入する手間や購入したゴルフクラブの処分などを考えずにすむので、大きなメリットです。
【まとめ】ゴルフ初心者の最良なクラブセット〈10万円以下〉
もちろんボクは雑魚ゴルファーなので、もっと詳しい方はたくさんいらっしゃいますが、「初心者」「やさしい」「10万円以下」「購入しやすい」というキーワードで考えると、今回ご紹介したクラブは最適解の1つです。(2020年11月現在)
ドライバー | テーラーメードM2 2016 | ロフト角10.5° | ¥10,978〈税込〉 |
5番ウッド | SYB W422V | ロフト角19° | ¥3,279〈税込〉 |
ユーティリティ | タイトリスト816 H1 | ロフト角23° | ¥10,978〈税込〉 |
ユーティリティ | タイトリスト816 H1 | ロフト角25° | ¥12,078〈税込〉 |
アイアン(5番〜PW) | タイトリストVG3 2012 | ロフト角24°〜44° | ¥28,380〈税込〉 |
アプローチウェッジ | フォーティーン DJ-22 | ロフト角50° | ¥7,480〈税込〉 |
サンドウェッジ | フォーティーン DJ-22 | ロフト角56° | ¥8,778〈税込〉 |
パター | テーラーメイド ロッサ | ¥3,080〈税込〉 | |
合計 | ¥85,031〈税込〉 |
ボクのように情報を精査することなく、最初のゴルフクラブセットで失敗してほしくないので、ぜひ参考にしてください。もちろん上記リストたたき台として、「ゴルフ経験者に相談する」「お店の店員に相談する」なんてこともありだと思います。
ただし初心者がゴルフクラブを買うなら、以下の3つはMUSTです。
初心者がゴルフクラブを買うなら
- 中古のゴルフクラブを買うのが、コスパ最高で最適解。
- 4万円以下の格安セットはNG。買ってはいけない。
- ゴルフを続けられるか不安なら、クラブのレンタルを活用すべき。
ここだけは忘れないでください。